カルトナージュ講習会お礼&いろいろ1週間
2011/10/30
先週22日(土)に東京・蒲田のカフェ「お茶とお菓子 まやんち」にて
カルトナージュ講習会を開催いたしました
ご参加いただきました皆様、有難うございました!
お礼が遅くなりまして申し訳ありません
講習会は夜でしたので、お昼すぎのあずさに乗り新宿まわりで蒲田へ
まずはユザワヤでお買い物♪
松本では手に入らない材料などをとりあえずまとめ買い
自分の目で見て買うのはやはり確かでよいですね~
そしてまやんちに行き、まずは秋限定の「モンブラン」と「スコーン」をいただきました
生クリームが甘くなく、バランスがよくてとっても美味しい!!!
栗も高級なものを使われているそうで、
モンブランは今お店でもかなり人気だそうですよ
スコーンの付け合わせのジャムは、この日は自家製のいちじくジャムとのことでした

そして18:30すぎに講習会開始!
人気のスイーツモチーフの生地、清楚なレース、リボン、金具などを使って
可愛らしい布箱を作ります
皆さん、真剣にとても丁寧に作ってらっしゃいました
作業で疲れてきた頃に、まやんちのまゆみさんが「パウンドケーキ」や「ミントティー」など
すかさず出してくれて、ちょっと一息。。。
最後は皆さん、とても素敵な布箱を仕上げていただきました

箱の上に載せていただいているのは、
私Cream Teaからの羊毛フェルトのプチプレゼントです
ぜひ使ってくださいね~
まやんちさんからは、美味しそうな焼き菓子の詰め合わせプレゼントでした
皆さまとお話もできて、本当にとても楽しい秋の夜の一時でした♪
有難うございました!
スペアの厚紙を使ってまたお家でも作ってみてくださいね~
またの機会がございましたら、ぜひ宜しくお願いいたしますm(__)m
別件ですがまやんちさんが、取材を受けられたそうで
嬉しいことに私の作品もちらっと載せていただいています
「Cafe&Restaurant(カフェアンドレストラン)2011 11月号」です

59ページから5ページにも渡り、まやんちの誕生秘話?などが掲載されています
本当にすごいなあ~
友達として誇りに思います
ちなみにそこに書かれている、彼女がパリにお菓子研修に行った時私は同室でした
いろいろなことや夢を話して楽しかったなあ
私もあの時の自分に恥じないように、もっと頑張らねば
蒲田モダンロールのマスコット(!?)、初期の頃のものですが
だいぶ皆さんに可愛がってもらって触られた感じですね(笑)
今度お直ししま~す
カルトナージュ講習会の次の日は、今年1月から通っているスクラップブッキングのお教室へ
朝から夕方までフルです
いつも素敵な先生や、趣味の同じお友達と
朝から晩までどっぷりと好きなことを勉強できるこの時間は特別なひと時
今日は12インチを3枚と、コラージュクロックを作りました
コラージュクロック、楽しすぎてハマりそう。。。
また次回も楽しみです
松本にはフラフラになりながら(笑)23時過ぎに帰ってきました~
tomokoさん に、お声をかけていただき
フレンチ額装「アンカードルモン」の講習会に参加させていただきました
初めてでしたが、すごく楽しかったです!
hisae先生、本当に有難うございました
自分の好きなポストカードや色のついた紙を選び、先生のご指導でなんとか完成
いろいろと奥が深いのですね
先生の作られた作品を見てると、あれもこれもまたチャレンジしてみたくなります♪
またぜひ宜しくお願いいたします!
tomokoさんのご自宅やランチも、素敵で美味しくて。。。
satokoさん のキッシュと、hisae先生が作られたという「タルトタタン」も絶品でした~
ご参加の皆さま、幸せなひと時を有難うございました
またお会いできますの楽しみにしてます!

↑手前のイチゴケーキのは私の仕上げた作品
クラフトピクニックでご注文いただき、
マカロンポーチ<羊毛バージョン>を、複数作りました
片面はチェリー、片面はフルーツロールケーキです
どうか気に入っていただけますように♪

おひさまキッチンに行きました
今日のメニューは「鶏と根菜の豆乳シチュー」、
「きのこマリネ」「あみパン」「カフェ&アーモンド」

シチュー、優しいお味でとても美味しかったので、
早速その日の夕食でも再現しました
豆乳がなくて牛乳にし、味噌は夏前からずっと毎日のように食べている
お気に入りの「萬年屋」(松本市城東2-1-22)さんの「二年味噌」にしました
色が濃いので隠し味じゃなくなってしまいましたが(笑)
まろやかでコクもあってとっても美味しかったです
金曜日は、去年も行った「ハロウィンパーティー」へ!
3家族でワイワイにぎやかに
子供たちはお菓子をいっぱいもらったりおおはしゃぎ
また来年も来たいな~

カルトナージュ講習会を開催いたしました
ご参加いただきました皆様、有難うございました!
お礼が遅くなりまして申し訳ありません

講習会は夜でしたので、お昼すぎのあずさに乗り新宿まわりで蒲田へ
まずはユザワヤでお買い物♪
松本では手に入らない材料などをとりあえずまとめ買い
自分の目で見て買うのはやはり確かでよいですね~
そしてまやんちに行き、まずは秋限定の「モンブラン」と「スコーン」をいただきました
生クリームが甘くなく、バランスがよくてとっても美味しい!!!
栗も高級なものを使われているそうで、
モンブランは今お店でもかなり人気だそうですよ
スコーンの付け合わせのジャムは、この日は自家製のいちじくジャムとのことでした


そして18:30すぎに講習会開始!
人気のスイーツモチーフの生地、清楚なレース、リボン、金具などを使って
可愛らしい布箱を作ります
皆さん、真剣にとても丁寧に作ってらっしゃいました
作業で疲れてきた頃に、まやんちのまゆみさんが「パウンドケーキ」や「ミントティー」など
すかさず出してくれて、ちょっと一息。。。
最後は皆さん、とても素敵な布箱を仕上げていただきました

箱の上に載せていただいているのは、
私Cream Teaからの羊毛フェルトのプチプレゼントです
ぜひ使ってくださいね~
まやんちさんからは、美味しそうな焼き菓子の詰め合わせプレゼントでした
皆さまとお話もできて、本当にとても楽しい秋の夜の一時でした♪
有難うございました!
スペアの厚紙を使ってまたお家でも作ってみてくださいね~
またの機会がございましたら、ぜひ宜しくお願いいたしますm(__)m
別件ですがまやんちさんが、取材を受けられたそうで
嬉しいことに私の作品もちらっと載せていただいています
「Cafe&Restaurant(カフェアンドレストラン)2011 11月号」です

59ページから5ページにも渡り、まやんちの誕生秘話?などが掲載されています
本当にすごいなあ~
友達として誇りに思います

ちなみにそこに書かれている、彼女がパリにお菓子研修に行った時私は同室でした
いろいろなことや夢を話して楽しかったなあ
私もあの時の自分に恥じないように、もっと頑張らねば
蒲田モダンロールのマスコット(!?)、初期の頃のものですが
だいぶ皆さんに可愛がってもらって触られた感じですね(笑)
今度お直ししま~す
カルトナージュ講習会の次の日は、今年1月から通っているスクラップブッキングのお教室へ
朝から夕方までフルです
いつも素敵な先生や、趣味の同じお友達と
朝から晩までどっぷりと好きなことを勉強できるこの時間は特別なひと時
今日は12インチを3枚と、コラージュクロックを作りました
コラージュクロック、楽しすぎてハマりそう。。。
また次回も楽しみです
松本にはフラフラになりながら(笑)23時過ぎに帰ってきました~
tomokoさん に、お声をかけていただき
フレンチ額装「アンカードルモン」の講習会に参加させていただきました
初めてでしたが、すごく楽しかったです!
hisae先生、本当に有難うございました
自分の好きなポストカードや色のついた紙を選び、先生のご指導でなんとか完成
いろいろと奥が深いのですね
先生の作られた作品を見てると、あれもこれもまたチャレンジしてみたくなります♪
またぜひ宜しくお願いいたします!
tomokoさんのご自宅やランチも、素敵で美味しくて。。。
satokoさん のキッシュと、hisae先生が作られたという「タルトタタン」も絶品でした~
ご参加の皆さま、幸せなひと時を有難うございました
またお会いできますの楽しみにしてます!
↑手前のイチゴケーキのは私の仕上げた作品
クラフトピクニックでご注文いただき、
マカロンポーチ<羊毛バージョン>を、複数作りました
片面はチェリー、片面はフルーツロールケーキです
どうか気に入っていただけますように♪
おひさまキッチンに行きました
今日のメニューは「鶏と根菜の豆乳シチュー」、
「きのこマリネ」「あみパン」「カフェ&アーモンド」
シチュー、優しいお味でとても美味しかったので、
早速その日の夕食でも再現しました
豆乳がなくて牛乳にし、味噌は夏前からずっと毎日のように食べている
お気に入りの「萬年屋」(松本市城東2-1-22)さんの「二年味噌」にしました
色が濃いので隠し味じゃなくなってしまいましたが(笑)
まろやかでコクもあってとっても美味しかったです
金曜日は、去年も行った「ハロウィンパーティー」へ!
3家族でワイワイにぎやかに
子供たちはお菓子をいっぱいもらったりおおはしゃぎ
また来年も来たいな~
