お知らせ&いろいろレッスンへ
2010/11/12
ひと月の間に、風邪を2回もひいてすっかりダウンしておりましたが、
ようやく立ち直ってきました(^^;
まずは、私がお世話になっている
お教室「アトリエ おつかいさんたさん」が企画・主催されている
ポーセラーツの「バレンタイン講習会」を
ご紹介させていただきます♪
バレンタイン講習会のご案内


直径約9.3×高さ5.2 素材 ポーセリン
photo by otsukaisantasan
ポーセラーツはうつわにシール感覚の転写紙を貼るところからスタート
チョコレートケーキ・ショートケーキ・モンブラン・フルーツタルト・ドーナツ・
マカロン・クッキー・あめ・珈琲豆などからお好きにレイアウトできるそうです♪
sweets好きには、本当にたまりませんね!
どういうご縁かというと
上にのっているチョコを、今回私が制作させていただくのです♪
尚、感謝の気持ちを込めて、
ご参加いただいた皆さまに粘土スイーツのプチプレゼントもありますので
ぜひご参加くださいませ
開催日や注意点などの詳細、お申込みや残席等のお問い合わせにつきましては、
アトリエおつかいさんたさん までお願いします^^
***********************************
そして風邪が治りかけて元気が出てきた頃、いくつかレッスンに行ってきました!
まずはずっと行きたかった、長野市の「Cozy&Rosy」さんへ
私の活動名「Cream Tea」、、、
イギリス好きということがわかってしまいますね^^;
イギリスには19歳の時と、OLを辞めてから結婚直前に2回ほど旅行しました
1回目は大学の女友達と、バッグパッカーに近い流浪の旅で
ヨーロッパを1ヶ月半かけて1周したんですよね(観光専攻だったのでね、実習?の一環かな)
最初に到着した土地がロンドンで、真夜中でなんかすごく心細かったのを覚えてます
2回目は勉強していた「シュガークラフト」でロンドン近郊にプチ留学した後に
主人と合流して、2人で南部や西部の方まで車で旅をしました
イギリスの田舎のティールームもたくさん訪れましたが
その時の思いが、Cozy&Rosyさんのコンセプトと重なり、
今回本当にとっても楽しみにしていました!



yumi先生、素敵なレッスンとティータイムを有難うございました!
スコーンも紅茶も本当に美味しくて懐かしい味でした♪
あー幸せなひととき。。。
次回もとっても楽しみです
そして美味しいと有名で、ずっと憧れていた
パティスリー「Keinoshin」さんにも行きましたよ~
スコーンでお腹いっぱいだったので、お目当てのケーキはお持ち帰りにしましたが
評判通りすごく美味しかったですね
そしてyumi先生に教えていただいた雑貨屋さん「Sketch in」さんへ
店内にはおしゃれな雑貨がいっぱい

さらに足を延ばして「Risette」さんへも!
うーん、こちらも相変わらずハイセンス
欲張りな旅?でしたが、大満足の一日でした~
ナビしていただいたYちゃん、どうもありがとう♪
************************************
そして先日は松本市美術館で開催された
「色を活かす!ライフコーディネート」
第4回の講座~インテリアコーディネートの回へ

インテリアコーディネーターの先生とカラーセラピーの先生のコラボ講座で、
色彩心理とそういった色をインテリアにどう取り入れたりするか
とてもわかりやすく興味深く説明してくださいました
一番興味深かったのは、色の組み合わせのパターンと
いろいろなお部屋のインテリアの写真を、次々と見せていただいたところ
この色とこの色を一緒に使うと、あんないい感じになるんだ~とか
こういう方法で使うとアクセントが生きてくるとか
小物の色もそろっているところとか、本当にお洒落、、、目が釘付けに!
この講座を通して
自分自身の好みも「やっぱり私って今も昔もこういうの好きなんだ~」と
再確認もできました
講座の後は、久しぶりにお会いして嬉しかった皆さんとランチ
マクロビオティッックキッチン「gen」さんへ


日替わり&豆乳ブランマンジェ
カフェオレ、美味しくて美味しくて
病み上がりの体にほっこりしみ入りました~
ようやく立ち直ってきました(^^;
まずは、私がお世話になっている
お教室「アトリエ おつかいさんたさん」が企画・主催されている
ポーセラーツの「バレンタイン講習会」を
ご紹介させていただきます♪
バレンタイン講習会のご案内


直径約9.3×高さ5.2 素材 ポーセリン
photo by otsukaisantasan
ポーセラーツはうつわにシール感覚の転写紙を貼るところからスタート
チョコレートケーキ・ショートケーキ・モンブラン・フルーツタルト・ドーナツ・
マカロン・クッキー・あめ・珈琲豆などからお好きにレイアウトできるそうです♪
sweets好きには、本当にたまりませんね!
どういうご縁かというと
上にのっているチョコを、今回私が制作させていただくのです♪
尚、感謝の気持ちを込めて、
ご参加いただいた皆さまに粘土スイーツのプチプレゼントもありますので
ぜひご参加くださいませ
開催日や注意点などの詳細、お申込みや残席等のお問い合わせにつきましては、
アトリエおつかいさんたさん までお願いします^^
***********************************
そして風邪が治りかけて元気が出てきた頃、いくつかレッスンに行ってきました!
まずはずっと行きたかった、長野市の「Cozy&Rosy」さんへ
私の活動名「Cream Tea」、、、
イギリス好きということがわかってしまいますね^^;
イギリスには19歳の時と、OLを辞めてから結婚直前に2回ほど旅行しました
1回目は大学の女友達と、バッグパッカーに近い流浪の旅で
ヨーロッパを1ヶ月半かけて1周したんですよね(観光専攻だったのでね、実習?の一環かな)
最初に到着した土地がロンドンで、真夜中でなんかすごく心細かったのを覚えてます
2回目は勉強していた「シュガークラフト」でロンドン近郊にプチ留学した後に
主人と合流して、2人で南部や西部の方まで車で旅をしました
イギリスの田舎のティールームもたくさん訪れましたが
その時の思いが、Cozy&Rosyさんのコンセプトと重なり、
今回本当にとっても楽しみにしていました!



yumi先生、素敵なレッスンとティータイムを有難うございました!
スコーンも紅茶も本当に美味しくて懐かしい味でした♪
あー幸せなひととき。。。
次回もとっても楽しみです
そして美味しいと有名で、ずっと憧れていた
パティスリー「Keinoshin」さんにも行きましたよ~
スコーンでお腹いっぱいだったので、お目当てのケーキはお持ち帰りにしましたが
評判通りすごく美味しかったですね
そしてyumi先生に教えていただいた雑貨屋さん「Sketch in」さんへ
店内にはおしゃれな雑貨がいっぱい

さらに足を延ばして「Risette」さんへも!
うーん、こちらも相変わらずハイセンス
欲張りな旅?でしたが、大満足の一日でした~
ナビしていただいたYちゃん、どうもありがとう♪
************************************
そして先日は松本市美術館で開催された
「色を活かす!ライフコーディネート」
第4回の講座~インテリアコーディネートの回へ

インテリアコーディネーターの先生とカラーセラピーの先生のコラボ講座で、
色彩心理とそういった色をインテリアにどう取り入れたりするか
とてもわかりやすく興味深く説明してくださいました
一番興味深かったのは、色の組み合わせのパターンと
いろいろなお部屋のインテリアの写真を、次々と見せていただいたところ
この色とこの色を一緒に使うと、あんないい感じになるんだ~とか
こういう方法で使うとアクセントが生きてくるとか
小物の色もそろっているところとか、本当にお洒落、、、目が釘付けに!
この講座を通して
自分自身の好みも「やっぱり私って今も昔もこういうの好きなんだ~」と
再確認もできました
講座の後は、久しぶりにお会いして嬉しかった皆さんとランチ
マクロビオティッックキッチン「gen」さんへ


日替わり&豆乳ブランマンジェ
カフェオレ、美味しくて美味しくて
病み上がりの体にほっこりしみ入りました~

この記事へのコメント
こんばんは。
先日はレッスンにお越しいただき、本当にありがとう
ございました。
その後、体調はいかがですか?
22日に、またゆっくりお話できるのを
楽しみにしていますね♪
14日、お疲れ様でした!
私・・・お邪魔したのですよ~。
そのお話もまた、22日に^^
Posted by Cozy&Rosy
at 2010年11月16日 23:13
yumi先生、先日は有難うございました!
おかげ様でとっても楽しい一日でした♪
フェスタ来ていただいていたのに、私、席をはずしていたのですね、すみません>_<
今月またお会いできますのを、本当に楽しみにしてます!
Posted by Cream Tea
at 2010年11月18日 10:17